はじまりの日
2022.1.11
素素 -susu- hajimari
この日古民家の契約の日となりました。
是非この日にしようと、前々から管理人3人で話し合い、決めたはじまりの日。
その日は、しんしんと寒く、古民家のある那珂川は小雪が舞う時間もありました。やっと皆さんにお伝えできる日が来た!と、気持ちは、とても晴れやかで、少しドキドキ。
とても縁起のよい一粒万倍日なので。みんなと分かち合いたいと思い、大家さん、前管理人(群青 iroiro)、ご近所さん、私たち3人に、それぞれに合いそうな日本酒を買いました。(本当はみんなで乾杯したいとこですが)
iroiroさんと待ち合わせして、
この場所の暮らし方(風の通し方、虫たちのこと、庭のこと、掃除のことなど)をレクチャーしていただき、
さらにご近所さんに一緒にご挨拶も行ってくれたりと、、、
手厚く引き継ぎをしてもらいました。
置き土産のとても素敵な写真も。
(照明や、ほうきや、ストーブなどこちらの暮らしに使えそうなものも。そのまた前の住人から引き継いだものもありそうでした!)
あとは、椅子と机があれば、
何かできそう!!
色々と私たちのことを考えて残して下さったのかな?と思うと、なんだか、じーんと胸が熱くなりました。
最後に取り忘れたネジ巻き時計を外して、
『これは、大切な思い出の時計だから、あげれないわ』と、大事そうに抱いて颯爽と帰っていかれました。カッコイイお姉ちゃんみたいな方です。本当に本当に感謝です!!
この古民家は、何にもない素のままで、すでに美しく、究極の引き算をしたかのような空間です。ひょっとしたら、今このままが1番美しいのではないか、と感じるほど。
そんな古民家に私たちは
素素 -susu- という名前をつけました。
それぞれ違った『素』と『素』が出合い 混じり合い また新しい『素』が生まれる場所でありますように。という想いをこめて、、、
私たち管理人3人も
それぞれが違った素(個性)を持ってますが、
この古民家に惹かれ、心が動かされたのは同じで感性は似てるんじゃないかな?と思っています。
これから食、雑貨、手仕事、衣服、農、学
など、様々な素のかけ合わせがここで生まれそう!
そんな気配がプンプンしてます!
OPENは春になったらです。
場所や畑をシェアしていこうと思うので
気になる方は冬の間にDM下さい!
c.e.o AKANE
(僭越ながらc.e.oに任命していただきました。c.ちょっとだけ e.えらい o.女 だそうです。)
0コメント